この月/2023年・11月の予定
11月の営業日 3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 17、18、19、20 24、25、26、27 ※ 3日〜12日(企画展/「tribe オールドラグ展」開催) 営業時間/ 11時〜19時 ◎ 11月3日(祝) 〜 12日(日) tribe オールドラグ展
昔から遊牧民の女性が、暮らしのために織って受け継がれてきた絨毯。
そこにはデザインに願いや想い、時には織り手の遊び心を垣間見せてくれる唯一無二の魅力があります。
羊毛を草木で染め、長い年月をかけて織られた技術とセンスにあふれた伝統工芸。 企画展ではtribeの榊龍昭さんが長年蒐集してきた希少なオールドラグをご紹介します。 ミニサイズ〜ラージサイズまで約100枚をご紹介いたします。 榊さんの在廊は3日〜6日です。ぜひお話を伺って気に入った1枚をお探しください。 オープニング企画といたしまして、 榊龍昭さんのお話し会を開催します。 聞き手は、盛岡在住の元記者、大森不二夫さんです。 11月3日 (祝)
18時30分〜 リタ 香水茅の間 にて 定員15名 無料 ※予約承ります。→ info@rita.ws
tribe / トライブ 榊龍昭
1958年秋田県生まれ。24歳の頃パキスタン人の絨毯商との出会いをきっかけに手織り絨毯に魅せられる。
オリジナルのトライブラグ・キリム・少数民族の布(テキスタイル)を常時1500点ほど在庫しており、生活や儀礼のために生まれたモノの本質を見極め、そこにこめられたメッセージを翻訳し、日本各地で共有している。 榊さんのインスタグラム tribe@tribesakaki36 もぜひご覧ください。 数々の絨毯がご覧いただけます。
11月10日(金)こけすのひ「三粒に種」
いつも楽しみにしてくださっているみなさま ありがとうございます。
月に1度、こけすこと、福島在住 高橋ゆかさんのヴィーガンスイーツ6種類が届きます。 ※11月のラインナップは写真のものと異なります。分かり次第、インスタグラムにてご紹介いたします。 ◆ 11月17日(金)から11月30日(木) 「わらむすひ /しめ縄受注会」
長野県 木曽「わらむすひ」こと 畠山智明さんのしめかざりの受注予約を受付します。 去年のモチーフと異なるものもあるそうです。種類や内容は、のちほどご紹介いたします。 なお、12月上旬に長野の木曽より畠山さんをお迎えして、しめ縄づくりのワークショップの日も設けます。 畠山さんよりしめ縄がなぜ作られるようになったのか、由来のお話もうかがえる良い機会です。 ぜひご参加くださいませ。
◎11月17日(金)√s パンのひ (12時からの販売となります。)
いつもたくさんのご予約ありがとうございます。 ラインナップは次の通りです。 ・ 胡桃の底力/ハーフ540円・ホール1080円
・ 無花果と胡桃の主張 /ハーフ540円・ホール1080円
・√sハーフ食パン /300円
確実に欲しい方は、事前ご予約をおすすめしています。 ご予約のかたは13日(月)までにメール → ◇ またはインスタグラムDMで お名前、お電話番号、パンの種類、個数 をお知らせください。 パンの受け取りは17日金曜日の1日のみです。 ◎ 11月24日(金)三陸ジンジャーのひ
陸前高田の菊地さんが生産する三陸ジンジャー。動画は10月下旬に行った収穫の様子です。 なま生姜(400g)1080円(税込) こな生姜(25g)1200円(税込) ご予約の方は20日(月)までにメール→ ◇ インスタグラムDMでご連絡ください。 ◎11月25日/(土)26日(日) 「暮秋のみぎり鑑定会」
今年の春に開催した、村上千歳さんの手相鑑定の会ではたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。前回キャンセル待ちの方も多かったとのことで、時間外に視ていただいた方もいらっしゃいました。
今回も前回と同様、ご予約は直接千歳さんにお申し込みくださいませ。
◆時間
①11:00〜
②12:10〜
③13:20〜
④14:30〜
⑤15:40〜
⑥16:50〜
⑦18:00〜
◆ 料金
¥15.000-/1時間
◆ 申込み、お問い合わせ
千歳さんの手相鑑定についてのホームページ → ○ のお申し込みのスケジュール
または インスタグラム hand reading chitose Instagram → ○ のDMよりお申込みください。
11月。秋がどんどん深まってきましたね。
からだもこころもチューニングして きたる冬に向けて備えてまいりましょう。
Comments